お知らせ田中佛檀店BLOG
仏事百科事典 お彼岸って、何?
9月20日(木)から、お彼岸に入っていますね。今年は20~26日までがお彼岸となっています。
お彼岸に合わせて、お仏壇を綺麗にしたり、お墓参りに行く方も多いと思います。しかし、そもそもお彼岸について詳しくはわからない方もおられるのではないでしょうか。
今回はお彼岸のことを少し説明させて頂きます(^-^)
お彼岸は「彼岸会」(ひがんえ)とも言い、春は春分の日を挟んで前後3日間ずつ、秋は秋分の日を挟んで前後3日間ずつのそれぞれ1週間のことをいいます。「彼岸」という言葉は、向こう岸を意味しており、仏の理想の世界であるこの世の向こう岸(浄土)に渡るために、それぞれの宗派の教えを守り修行に励む期間です。
約1200年前に諸国にあった国分寺の僧侶が、春と秋の2回、中日を挟んで前後3日間の計7日間に渡り仏をたたえてお経をあげたと伝えられています。それから次第に、一般の人にもお彼岸の法要として供養することが広まってきました。
お彼岸は盆のように特に決まった行事や飾りつけなどはありませんが、一般には中日やその前後に家族でお墓参りに出かけることが多いようです。また、お仏壇や墓前には季節の花や団子、おはぎなどを供えることが多いようです。
おはぎや秋の和菓子のローソクもございます!お供えにぜひどうぞ。
お彼岸についてよく知ることで、これまでのお彼岸とはまた違った心持ちでお参りできるかもしれませんね(-人-)
仏壇・仏具をはじめ、仏事に関する質問、疑問は何でも田中佛檀店でお尋ね下さい。まごころを持ってご相談に応じます。
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
本店 0595-82-0282
エコー店 0595-82-7676
FAX 0595-82-8979
U R L https://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111
三重県亀山市栄町萩野1488-280
カテゴリ
- おかげさま通信 (5)
 - お客様の声 (19)
- お仏壇屋さんQ&A (5)
 
 - お掃除 (11)
 - お盆 (45)
 - お知らせ (129)
 - かほりや (31)
 - ご寺院様 (28)
 - つぶやき (28)
 - イベント (113)
 - ギフト (47)
 - プリザーブドフラワー・シャボンフラワー (12)
 - ペット仏具 (7)
 - ローソク (20)
 - 仏事 (18)
 - 仏像 (4)
 - 仏具 (10)
 - 仏壇 (34)
 - 仏壇の洗濯 (4)
 - 仏壇納品事例 (29)
 - 位牌 (8)
 - 和雑貨・置物 (39)
 - 商品紹介 (58)
 - 地域 (39)
 - 墓用品 (5)
 - 宗派 (27)
 - 寺院仏具 (16)
 - 御朱印帳 (2)
 - 念珠・数珠 (8)
 - 掛軸 (9)
 - 提灯・灯篭・行灯 (19)
 - 未分類 (2)
 - 神棚・神具・神徒壇 (7)
 - 線香・お香 (108)
 
