伝統型仏壇

金仏壇

金仏壇

日本古来の祈りの象徴「金仏壇」

金仏壇は漆、彫刻、蒔絵など、伝統技法が詰まっています。
華やかで荘厳な伝統的な形は、日本古来より祈りの象徴。
当店では、お客様の声を反映し、お客様の目線に立ったオリジナルの金仏壇を、熟練の職人にリクエストしています。

  • 各宗派向 18号
    各宗派向 18号
    H148.5㎝×W62.5㎝×D49.5㎝

    下台の引戸には美しい扇の蒔絵を入れ、通常の金仏壇では金箔が施されている戸裏は溜塗りとし、花とトンボの蒔絵を描いています。通常の金仏壇は少し派手だが、唐木仏壇では少し地味だというお考えのお客様に人気です。

  • 各宗派向 20号
    田中佛檀店オリジナル国産
    各宗派向 20号
    H170.5㎝×W64㎝×D62㎝

    田中佛檀店オリジナルの各宗派向き国産 金仏壇です。
    製作日数6カ月をかけた、職人のこだわりが詰まったお仏壇です。
    柱の桜透かし蒔絵など、至るところに桜の蒔絵が散りばめられた華やか仕上がりとなっています。

  • 高田派向 22号
    田中佛檀店オリジナル国産
    高田派向 22号
    H171㎝×W76㎝×D72㎝

    高田派仏壇の国産極上品です。梨地の塗り、消し透かし金具、山水の蒔絵や天井の花の木彫りなど、細部にまで熟練の職人技が光ります。

  • 本願寺派向 20号
    本願寺派向 20号
    H172.5㎝×W73㎝×D62㎝

    欄間の孔雀と牡丹の彩色彫り、内引戸に描かれた御所車の蒔絵、戸障子の梨地塗りなどが大変雅な仕上がりとなっており、天井の花丸透かし彫りなど、目立たない細部にもこだわりが詰まったお仏壇です。

唐木仏壇

唐木仏壇

美しい木目と重厚な風合い
「唐木仏壇」

紫檀、黒檀、欅などに代表される、銘木のぬくもりを感じるお仏壇です。彫刻や宮殿など、職人の技術が詰まった伝統的な形ですが、お手入れはしやすく、どの唐木仏壇でも基本的に宗派は問いません。

  • 紫檀 聖 桜蒔絵 16号
    紫檀 聖 桜蒔絵 16号
    H141㎝×W56㎝×D49㎝

    円窓障子に描かれた桜の蒔絵が華やかなお仏壇です。須弥壇の上部にはLEDライトが付いており、御本尊様を優しく照らし、際立たせます。

  • 新てっせん 20号 紫壇
    国産
    新てっせん 20号 紫壇
    H171㎝×W68.5㎝×D63.5㎝

    戸板や欄間に無垢材を贅沢につかった徳島唐木仏壇です。
    高級唐木仏壇の産地である徳島の職人技で、伝統的な唐木仏壇の様式を追求しています。
    線香などの小物を収納する引き出しが4杯と、大きいものも収納できる大引き出しが付いており機能的です。

  • 和木シリーズ 欅 よろこび 神代色 18号
    国産
    和木シリーズ 欅 よろこび 神代色 18号
    H156㎝×W58㎝×D51㎝

    明るい色味、力強い木目が印象的です。欅は木材の中でも堅く、耐久性があります。また、時を重ねるほど艶が増し、深い味わいが生まれます。

  • 国宝シリーズ 本黒檀 校倉 20号
    国産
    国宝シリーズ 本黒檀 校倉 20号
    H167㎝×W69㎝×D63㎝

    本黒檀は「森のダイヤモンド」と呼ばれる程、極めて希少価値が高く、大変硬い木材です。キズすらつけることが難しい本黒檀をお仏壇に仕上げるのは、熟練の職人だからこそ為せる技です。ご先祖様や故人様の大切な想い出を守り続ける想いを込めて、東大寺正倉院をモチーフにした意匠を配しています。

その他の仏壇

  • モダン仏壇
    モダン仏壇

    洋間にピッタリな家具調のお仏壇。材木やデザインがご家庭のインテリアとよく馴染みます。

  • コンパクト仏壇
    コンパクト仏壇

    お祀りするスペースをあまり取らない、小さなお仏壇。さまざまなサイズで展開しています。